EC CUBEでは動作を保障しているレンタルサーバーとEC CUBEが使えるレンタルサーバーを紹介してありますが、動作を保障しているレンタルサーバー以外は動作確認は各会社のお問い合わせによって動作確認可能かを確認するようになっているみたいです。
その中でロリポップはEC CUBEのサイトではロリポップは紹介してありませんが、ロリポップ自体ではEC CUBEを設置する方法などを紹介してありましたので、試しにEC CUBEを設置してみました。
設置前の準備
今回設置したEC-CUBEはeccube-2.11.1です。
基本は、EC-CUBEの設置と同じなのでまずは、EC-CUBEの設置に書いてある通りデータベースの作成、EC-CUBEの入手と進んで行きます。
そこまで出来たら、ダウンロードしたEC-CUBEを解凍してEC-CUBEのフォルダの中身をサーバーにアップロードしていきます。今回は仮にWordPressなどがロリポップに入っている場合を想定してshopと言うフォルダを作り進めて行きます。
EC-CUBEのインストール
『shop』フォルダを作りそこと同じ階層にhtmlフォルダとCOPYINGファイル以外をアップロードします。
『html』フォルダ内の『.htaccess』以外のフォルダとファイルを『shop』フォルダにアップロードしてください。
COPYINGファイルと.htaccessファイルはアップロードしませんのでここまでがフォルダ関係のアップロードになります。
インストール開始
http://あなたのホームページアドレス/shop/にアクセスすると、インストールウィザードが開始されます。
但しここでそのままインストールウィザードを開始すると下記のようなエラーが表示されると思います。
そこで、エラー表示が示している箇所の設定をロリポップで設定しなおしてやります。ロリポップにログインして→WEBツール→PHP設定へ進みます。
PHP設定画面に進んだらphp.iniの下にある設定変更へボタンをクリックします。
次に下記の図のように・sefe_modeと ・magic_quotes_gpcをoffにしてやります。
ここまで出来たらもう一度http://あなたのホームページアドレス/shop/にアクセスしてみて下さい。通常通りインストールウィザードが開始されると思います。
ECサイトの設定・WEBサーバーの設定画面に行くまではエラーが表示されない限りは次へ次へで進んでいきます。
ECサイトの設定・WEBサーバーの設定
ウィザードに従って進めると、『ECサイトの設定』画面が表示されます。『店名』『管理者メールアドレス』『管理者ログインID』『管理者パスワード』を入力してください。それ以外はそのままで次へ進みます。
データベースの設定
ポート以外の欄のデータベース情報を入力して次に進みます。ちなみにデータベースの種類はMySQLを選びます。
もしもデータベースの情報が分からない場合はブラウザを別に開きロリポップにログインしてデータベース情報を確認します。
ここで表示される情報があなたのデータベース情報になります。ちなみにDBパスワードはパスワード確認をクリックすると表示されます。
『次へ進む』をクリックするとデータベースの初期化が行われます。
サイト情報の確認
サイト情報が表示されます。内容を確認し、任意のチェックを選択して、ウィザードに従い進んでください。
インストール作業の完了
インストール作業が完了しました。
管理画面
管理画面に進むと/install/index.phpを削除してください。と表示されますので『shop』>『install』の『index.php』ファイルを削除します。
これでEC CUBEをロリポップに設置する作業の完了です。
メール受信設定
ロリポップではMAIL_BACKENDの値の変更を行わないと、商品購入時にサイト管理者へ購入完了のメールが送信されません。
管理画面の『システム設定』>『パラメーター設定』とアクセスし、『パラメーター設定』内の『MAIL_BACKEND』の値を『smtp』から『mail』に変更します。これでメールが受信できます。
最終更新日: 2013年2月6日
ピンバック: EC-CUBE News » Blog Archive » EC CUBEをロリポップに設置 | 簡単ホームページ作成支援-Detaramehp
上記内容、非常に助かりました。ありがとうございました。
また、先日、この内容に従ってEC‐CUBEをサーバーに上げたのですが
もう一つ問題が発生しております。実は、javascritpがうまく反応しません。
正確には、ECキューブの管理画面上の「おすすめ商品管理」>「商品を選択する」のjavascritpや、「オーナーズストアー」>「購入商品一覧」>「購入商品一覧を取得する」>設定>javascritpがウィンドウは立ち上がりますが、テキストリンクを押しても反応しません。
もしかしたら、jsファイルに問題がるかもしれないのですが、どのように対処したら宜しいでしょうか?
どうも下記ファイルが動いていないようなのですが。
load_module_config.php
-----------------------------
module_id = ” . $module_id);
$objQuery = new SC_Query();
$arrRet = $objQuery->select(“module_code”, “dtb_module”, “module_id = ?”, array($module_id));
if (isset($arrRet[0][‘module_code’])) {
$config_path = MODULE_REALDIR . $arrRet[0][‘module_code’] . ‘/config.php’;
if (file_exists($config_path)) {
require_once $config_path;
exit;
} else {
die(“モジュールの取得に失敗しました: $config_path”);
}
} else {
die(“モジュールが存在しません: module_id => $module_id”);
}
}
?>
-----------------------------
関達也さまへ
コメントありがとうございます。
EC-CUBEに関してはまだまだ勉強中で、しかもこの記事を書いてからサボっていたため(^^;ちゃんとした返事が出来ません・・・
ちなみにこの記事で紹介しているEC-CUBEを使っているサイトではjavascritpのボタンをクリックしてもエラーは表示されませんでした。

ただこの記事を紹介していた頃からするとバージョンも上がっているためロリポップだと何か問題があるのかも知れませんが、試してないので分かりません(^^;
せっかく来ていただいたのにちゃんとした返答が出来なくて申し訳ございません。
ありがとうございます。
実は、どうも私の管理画面では上記のJEPGのようなボタンが表示されないので、たぶんそのあたりに問題があるように感じられます。もう少し頑張って調べてみようとおもいます。
本当にどうもありがとうございました。
関達也さまへ
こちらこそ訪問していただいてありがとうございました。